2004オーストラリア旅行・・・




 アテネオリンピックを見に行こう!・・・とツアーカタログ(1名50万円(エジプトピラミッド、エーゲ海クルーズ付き)を持ち帰ったところ、長女が早速、友達に「夏休み、外国に行くねん。」と報告をしてしまった(^^;

 いきなり、後に引けない(長女は一度心に決めたことは必ず遂行する(^^;)状況に展開したため(嬉しいことに(^^;)、私も久しぶりの海外(しかも始めてアメリカ以外の国)に断然心が傾いてしまった。

 ただ、予算の問題や、食べ物の問題(回教徒)や、治安の問題等、「ギリシャ・エジプト方面は長女には不向き」の感が強まり、それじゃぁ条件を満たす「外国」を考えよう・・・ということで、急遽オーストラリアかニュージーランドが浮上した。予算的にもぐっと楽になる上に、時差がなく、涼しいし(南半球は冬!)、自然を堪能できそうやし、コアラ、カンガルー、等、長女を満足させる動物達もいることやし・・・(^^)

 休みの日程調整が難航したのと、限られた日程で満足するツアーを選ぶのに時間がかかったのとで、ぎりぎりの申込みではあったが、8月12日より6日間、長女と2人で、オーストラリアゴールドコーストケアンズを楽しんできた。


8/12(木) 20:35 関空発 オーストラリア航空AO9714便にてゴールドコーストへ(ケアンズ経由)
機内泊
8/13(金) ドリームワールド観光(ツアー)
コアラを抱っこ!
ゴールド・コースト泊
8/14(土) 欲張りゴールドコースト観光〜世界遺産を訪ねて〜(ツアー)
水陸両用車で内海へダイブ
世界遺産指定の国立公園が分布するスプリングブルックスへ
土ホタル見学
ゴールド・コースト泊
8/15(日) ケアンズへ移動
キュランダ(世界遺産)観光(個人で)
ケアンズ泊
8/16(月) グレートバリアリーフ グリーン島半日ツアー
往路の船上からクジラを発見
シュノーケリング
ケアンズ泊
8/17(火) 12:30 ケアンズ発 AO9713便にて関空へ




8/12(木)

関空出発。ケアンズ経由でゴールドコーストへ。



新大阪よりはるか43号にて関西空港へ。(新大阪16:43−関西空港17:31)




受付にて航空券をもらい、荷物検査後、出国手続き。




たこ焼きを食べながら時間をつぶし、シャトルにて搭乗ゲートへ。




やっと搭乗開始。




座席はほぼ満席・・・22時頃に夕食です。料理は、はっきり言ってまずいです(^^;




少し寒かったので、上着を出そうと立ちあがった際に、テーブルの上の父さんの紅茶がこぼれ、長女の服が濡れてしまいました。
(火傷しなくてよかった)
しかたなくトイレで全部脱いで(^^;父さんのシャツを着て寝ました。
予備の下着(荷物が出て来なかった時のために(^^))を機内に持ち込んでおいてラッキー。


せっかく眠りについたというのに、午前2時に起こされます。朝食です(^^;・・・やめてほしかった。



8/13(金)

オーストラリア1日目。ゴールドコーストのドリームワールドでコアラを抱っこ!



早朝の4:30にケアンズに到着。同じAO9414便でゴールド・コーズトを目指しますが、一旦降りて、空港内で待ちます。

飛行機を降りるといきなり「ケンドーン」のウインドウが。



オーストラリアには持って入っては行けない物品が多く(食べ物は特にうるさい)、トランジットなのに手荷物検査を受けました。何かわからんけど、私のリュックに気になるものがあったらしく、何度もX線を通されました。


待合室はきれいで、いい感じでしたが、眠たい(^^;




5:55、やっとゴールドコーストへ出発。機材(飛行機)は別のものでした。
(座席番号はさっきと同じ「2A・2B」だったのですが、シートにこぼした紅茶の跡がなかった(^^;)

飛行機から見るオーストラリアの夜明けです。 (拡大画像あり)




着陸態勢に入りました。




ゴールドコースト「クーランガッタ空港」に降り立ちました。




オーストラリアには食品が持ち込めないことは前記しましたが、持って入れるけど申告が必要なものもあります。
土や種、動物製品などが付着している可能性のあるものもそのひとつ。
国内の動植物の環境を守るために、外来種が入らないよう法律がしっかりしているようです。

ちょっと笑ってしまったのが「ビーチサンダル」。新品はOKですが、裏に土が付いたままでは持ち込めません(^^;
で、長女は自分のサンダルを風呂場で洗い、トランクに詰めました。

入国審査の後で、ターンテーブルからトランクを回収し、いよいよ持ち物検査です。
私の入国カードの「持込み申告品あり」欄にチェックをしていたので、「申告あり」の列に並ばされました。
(申告なしでも、荷物の中身は見られるのですが(^^;)
「何を持っているのか?」との問いに「彼女のビーチサンダル」と応えたところ、そのまま「OK」と通してくれました。
・・・土がついてるかどうか、見て欲しかったなぁ(^^;


飛行機を降りて、やっと同じツアーのメンバーが集合。とは言っても、みなさんそれぞれに違う予定を持たれてます。




ローカルな感じの空港です。




JTBのバスに乗り込み出発です。一組ごとにそれぞれの予定表やクーポンを渡されます。

ここで早速、ツアー旅行のマイナス点を体験。
ツアーガイドのケイコさん、オーストラリアや街の様子をマイクで教えてくれている間は良かったのですが、チェックインのことやら、今後の予定やら、大切な内容の話が続き、景色を楽しんでいる余裕がありません。

空港から市内までは約30分。
今夜の宿泊地、ハーバーパラダイスに寄ったあと(すべて自由行動の組がここで降りました・・・次回はそうしなくっちゃ)、ドリームワールドへ。




市内から2〜30分でドリームワールドに到着。




地元のガキ達。長男を思い出した。




園内に入ってからも、まだ解放してくれません(^^;
JTBのツアーデスク(本日は人数が多いため園内のレストラン)へ連れて行かれるところです。(まだツアーの儀式が続く・・・)



ツアーデスクではオプショナルツアーの申込みや、ミールクーポンでの夕食の予約などができます(というか、夕食を取る店の予約は必須)。
それらの説明を受け、免税品の日本発送の話を聞かされたあと、夕食の予約を済ませ、サービスにぬいぐるみをくれる両替をし(^^;、やっと自由行動に移りました。(ミールクーポンの使い方に制限があり、私のオーダーがうまく通らなかった。ふと気づけば、残っているのは我々くらい(^^;)


集合時間は14:40。出口の階段下。
もうすぐお昼ですが、まずはコアラを抱っこ!! 動物園コーナーに向かいます。


カンガルーには自由に触れるみたい・・・。(放し飼いにしていて、蹴られる人はおれへんのやろか?)




いよいよコアラとご対面!!




順番に並んで写真を撮ってもらい、パソコンにて処理後、プリントアウトして渡してくれます。
我が家は、長女一人で1ショット、私と長女とで1ショット、計2枚撮ってもらったのですが、なぜか2人で写ったのしかくれませんでした。
ホテルへ移動のバスで「コアラの写真忘れた人?」と長女の写真をもらった時はうれしかったですが、「ハイ、僕!」と渡されたので長女は不満いっぱいでした。




となりではコアラの生態を説明しています(たぶん(^^;)。




昼食は園内唯一のレストランでバイキングを。JTBを通すと、大人19ドル(これは一般料金)で子供が無料になります(^^)
「おてもと」と書かれたお箸と黒いストローが印象的。ちなみにオーストラリアのストローはすべて黒です。




何を話してるのかはわかりませんでしたが、ホワイトタイガーが寝そべってる横で、お兄さんがマイクを持って客の質問に応えてました。
危なくないんやろか?




長女は絶好調!次から次へと乗り物を回ります。
ジェットコースターではとなりに座ったおばちゃんが世話をしてくれたそうです。(もちろん言ってることはわからんけど(^^;)




園内にあるJTBツアーデスク(^^; お父さんはあまりのしんどさにしばし眠りを取りました。




ゲーム機は日本から輸入しているよう。日本語の銘板が貼ったまま。




子連れ事情はどこの国でも同じようです。




ショーが始まりましたが、残念ながら集合の時間です。




園内で最も恐い「フリーフォール」をバックに。



バスに乗りサーファーズパラダイスに戻ります。
添乗員が男性に交替。やっと眠れると思ったのに儀式がまだ残っていた。免税店の話やら、いろいろとうるさい、うるさい(^^;
長女は「ちゃんと聞いといて!」と心配するし、参りましたわ(^^;

内海に通じる運河に架かる橋をすぎると市内です。




無理やり(^^;免税店前で降ろされ、パスポートと搭乗券なしで買い物ができるカードをもらいに行く。
せっかくなので奥さんご注文の「ケンドーン」のTシャツをゲットした。




免税店のすぐ横にあるということで、バスには戻らずにホテル「コートヤード・バイ・マリオット」へ。
ホテルは海岸へも徒歩2分のナイスロケーション。




なかなかきれいな室内です(^^)




夕食の時間(18時)にはまだ間があったので、早速シャワーを浴びる。
気持ちよくなった(少し疲れも取れた)ところで、「グランピーズワーフ(GRUMPY'S WHARF)」というシーフードレストランへ。
1人55ドルのミルクーポンに現金45ドルを加え、100ドル(約8000円)の1人前の料理を2人で分けて食べた。
(この辺りの予約が難しかった(^^;)

接客してくれた女子店員のサービスが良く(我ながら英語もよく通じた(^^;)、楽しいひとときを過ごしました。
アラカルトメニューで一品料理も注文。もちろんエビをはじめ、スープ、パン、すべて美味しかった。



となりの席に座った中国人のハネムーナーがアルコールを一切取らず、エビだけを食べて帰って行ったのが印象的だった。


日が暮れると街が賑やかになります。インターネットアクセスショップもあるみたい。




長女がレストランに帽子を忘れるハプニングもありましたが(取りに行った)、無事1日目目を終了。
・・・もっとも、カードキーで部屋のドアをうまく開けられず、ちょっと不安が残ります。





明日は「欲張りゴールドコーストツアー」に参加します。
まだ21:00過ぎですが、休むことに。。。 オーストラリア2日目へ



このページのトップへ