8/14(土)

オーストラリア2日目、欲張りゴールドコーストツアーに参加。
8:08にロビー集合しなければならないのに、電話のベルで目が覚めた時にはすでに8:15(^^;

(8:08 ロビー集合)



部屋にあった目覚ましを6時にセットしたはずが、昨日の疲れからかまったく気がつかず、電話のベルで目覚めました。
時計を見ると8時15分。電話の向こうで、「欲張りゴールドコーストツアーに参加されますか?」との問い。

しまった! いきなり大変なことになってしまった!!

名前の通り、割と内容の濃い素敵なツアーなので行けないとなると残念。「10分以内にロビーに降りるが連れて行ってもらえるか?」と無理を懇願しました。
答えは「わかりました」とのこと。一旦他を回るがあとで迎えに来てくれるらしい・・・。

長女とダッシュで準備をし(着ていく服とか昨夜、用意しておいてよかった)、約束通り10分以内にロビーに降りました。
ロビーのホテルマンは私の名前を聞き、何かつぶやいたが意味不明(^^; ホテル前にバスが着くたびに玄関を出るが、私達の迎えではありません。

10分ほど経過、このまま誰も現れなかったらレンタカー借りて自分で回るしかないな・・・とあきらめた時、ようやく私の名前を呼ぶ人物がバスから降りてきました。
クリスさんという名前のその人物は、日本語が達者な現地の方でした。
バスに乗り込む前に、「みなさんにご迷惑をおかけしていないか?」と聞くと、「(私達が遅れたことは)みなさんには話していないので、気にしなくてよい」との返事をいただきました。

大失敗のあとに、これ以上ない暖かい出迎えを受け、うれしいやら恐縮するやら。
今日1日が素敵な1日になる予感と共に、とても神妙な気持ちになりました。


「欲張りゴールドコーストツアー」いざ、出発!! 海岸線を北上、水陸両用車の基地に向かいます。




水陸両用車のクルーと記念撮影。




いきなり内海にダイブ!
すかさず、後ろを振り返りシャッターを切る。偶然にも、夜に街で再会したご夫婦が写ってました(^^)




最初に、内海に通じる運河をめぐります。この辺りは、高級別荘地として有名らしい。
五月みどりが部屋を持っている(いた?)高級マンション




某社長宅。通勤に使う自家用ヘリが凄い(^^;




サーファーズパラダイス、ホテル、コンドミニアム群遠景。




内海に戻りました。波がおだやかな内海にはヨットハーバーがいっぱい。
ヨットはもちろん、停泊費用も膨大な金額なんだそうです。さらに、燃料代が半端じゃないらしい(^^;




シーワールドを通り過ぎてから、陸に上がりました。




水陸両用車からマイクロバスに乗り換え、次なる目的地に向かいます。

まずは、運河沿いの高級別荘街に建つ、「Prize House(宝くじハウス)」に立ち寄りました。
ハウス内で宝くじを購入、みごとに当たるとこの家がもらえます(^^)




宝くじを買っているところ。もちろん私もゲット、5ドル(最低金額)払いました。
抽選日を聞いてくるのを忘れましたが、大丈夫。当選したらちゃんと国際電話がかかってくる段取りです(^^)




ただ、本当に当たった場合は、維持費が相当かかるので、この家を売却して高級マンションを買い直すのが現実的とか。
是非、そういう悩みをかかえてみたいものです(^^)(^^;

宝くじハウスの前で、さきほど写真に写っていたご夫婦の奥様とお話をしました。
オーストラリアは3度目とか(^^; 海外嫌いのご主人らしいのですが、オーストラリアだけはOKするらしい。


さて、宝くじハウスを後にし、世界一長い「国道1号線」を走り、スプリングブルック国立公園をめざします。

山道を上がる途中の喫茶店(のようなお店)でモーニングティーを飲みました。
朝から何も食べてなかったのでラッキー! クッキーと紅茶が美味しかった。



同じ席に座った夫婦は、明日、もう日本に帰るそうです。「ゴールドコースト4日間」ってやつですね。初日と最後の日がほとんど移動ですから、現地には2日しか滞在できません。仕事の都合でなんともならなかったそうです。


バスはさらに山道を進みます。回りはユーカリの木でいっぱい。
この辺りまでくると、野生のコアラやワラビーを見ることができるそうで、必死にユーカリの木を探しますが、見つかるのはコアラによく似たシロアリの巣だけです。
ただし、シロアリの巣だと思っていると実はコアラだったりするそうで、クネクネの山道を半分酔いながら(^^;コアラさがしです(^^;


展望台「キャニオンルックアウト」に立ち寄り、絶景を楽しみました。
眼下に広がるのは、世界で2番目に大きなカルデラです(写真の左下から右上にかけてが外輪山の一部)。




すぐ近くに見えるパ−リングブルック滝は、雨季にはもっと水量が増えるらしい。




キャニオンルックアウトの看板。世界遺産のマーク(白いやつ、世界共通)が記されてます。



ガイドのクリスさんがユーカりの葉を拾って匂いをかがせてくれました。
なんとも言えない鼻をつく匂い・・・昨日コアラを抱っこした時に匂ったあの匂いです!


昼食は山の中のリゾートホテルで。本日は昼から結婚式の披露宴があるとかで、少々早めの昼食となりました。
肉か魚を選べたのですが、子供はサンドイッチのみ。長女が少し残念がっていた(魚を食べたかった)。




食事の後は、庭に出てポニーに餌をあげたり、フリスビーで遊んだり・・・。長女と投げ合ってるのはガイドのクリスさんです。




さて、午後からのメインイベント?「土ボタル(山の中に自然に生息する)見学」です。

土ボタルは英語では「glow worm」そう、「光るミミズ」です(^^;

「蚊」を少し大きくしたような昆虫の幼虫がミミズそっくりで、このミミズが排泄物を出す時にお尻を光らせる(餌をおびき寄せるため)のだそうです。
この光がとても幻想的で、ゴールドコーストの売り物になったそうですが、「土ボタル」なんてよく上手な(勝手な(^^;)ネイミングをしたものです。
確かに「幻想的なミミズの排泄光!!」なんて名前にしたら、誰も寄ってきません(^^;

で、ミミズさん、いや、土ボタルさんが生息している洞窟に光が入らないよう人工的に壁を作ってあり、その中に順番に入り見学しました。
一度にたくさん入られないので、2班に分かれ、待っている間に、これまた野生のきれいな鳥達に餌付けをして楽しみます。

洞窟に入る前に、小さな部屋でビデオを見て生態を勉強します。こら通訳が大変だ!と思ったら、ちゃんと日本語でした(^^)
ビデオが終わるとクリス氏について一人ずつ入ります。土ボタル光は強い光が当ると発光しなくなるとかで、洞窟の中は真っ暗!!
5cm先も見えない状況で、壁に取り付けられたロープをたよりに進みますが、一番うしろになった私は、前が進んでいるのがわからず、おいてきぼりにされそうになりました。
(長女はクリスさんのすぐ後ろ、というベストポジションでした)

で、土ボタルの光ですが、・・・なるほど幻想的でしたよ!!!!(ここだけの話、壁にミミズがぶら下がってるのを想像すると気持悪かったですが(^^;)
もちろん、写真撮影は不可能なので、画像はありません。。。

洞窟から抜けたところで鳥の餌付けをやりました。

最初はなかなか近くに来てくれませんでしたが、コツを覚えると、手の上に乗ってくれます(^^)




土ボタルの見学後、バスは街を目指して帰途につきました。
車内で「クリスさんへの質問コーナー」が始まります。

私からの質問・・・「道路の速度表示はkmか?」・・・答えはその通り「km」でした。 山中の表示は「80」!! 山の中のクネクネ道にしては速度が速すぎないか?と気になっていたのです。
これでも、事故が多いので「100」から「80」に下げたとのこと。オーストラリア人はかなりのスピード狂のようです。

他の方の質問・・・「クリスさんは結婚されてますか?」・・・日本人の奥様がおられるそうです。(どおりで日本語が上手い)
クリスさん、神戸の大学に留学した経験もあるそうです。



バスが私達の泊まっているホテルに最初に着きました。
たいへんお世話になったクリス氏と握手。長女は「ハネムーンで来るように」と言われ少し恥ずかしそう。
宝くじハウスでお話したご夫妻と、鳥の餌付けを一緒にした、明日、日本に帰るご夫妻が一緒にバスを降りられました。
街を歩くようです。ホテルの前でお別れのご挨拶(^^)


ホテルの部屋に戻り、電池とフィルムを充填し(^^;海岸に出かけました。
(朝、ダッシュでロビーに降りたものだから、電池とフィルムの予備を持って出れなかった。)

サーファーズパラダイスの名にふさわしく、いい波が寄せています。サーファーもちらほら。 (拡大画像あり)





カモメの足跡。そうそう、ここの砂浜は歩くと「キュッ、キュッ」と音がします。
いわゆる「鳴き砂」ですね。世界中からの観光客で賑わっているのに砂が汚れていないんですね。
さすが!と思いましたが、砂浜にファーストフードのカップが落ちていたりもします。




元気にはしゃぐ女子(^^;達。近づくと中国語が聞こえてきました。




北にも南にも、山火事の煙がくっきり。おかげで海上の見通しは悪かった。
昼間に展望台から見えた火事はまだ燃え続けている様子。(街全体がきな臭い)



消火活動は人家に危害がない場合は行われないそう・・・なんせ3ヶ月ほど雨が降っておらず、芝生に撒く水も摂生している状況。
国内で1年に数千件の山火事があり、いちいち消してる場合ではないのだそうです(^^;


人目を気にせず、いちゃついてる奴らも。





街を見学しながら、夕食を予約した「山玄(日本料理屋)」に向かいます。
マクドナルド・サーファーパラダイス店かな?




午前中に乗った水陸両用車(別の車)が走ってました。




もうすぐ「山玄」の入ったホテルに着くという時、昼間のツアーで一緒だったご夫妻にばったり(^^)

本日の夕食は「お寿司」です。1人75ドルのコース料理。
昨夜、使えずに残った1人分のミールクーポン(55ドル)を使ったので現金の支払い(昨日ツアーデスクで払った)は95ドルですが、連日の贅沢となってしまいました。・・・ま、楽しむために来てるんやし(^^;




2日目の夜もアルコールで気分よく・・・(^^) ホテルに戻ります。
途中のミニ遊園地にあった異常に恐い乗り物。両端に2人掛けのシートがあり、全体がくるくる凄いスピードで回ります。
くるくる回るだけなら、話のネタに乗ってみようか・・・と酔った勢いで考えてしまいましたが、次の瞬間、背筋が凍りました。
シートも上下にクルクル回ります。闇の中で人間のものとは思えない悲鳴が・・・(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;




街中の飲食店は、テラス形式になっているところが多いみたい。リゾート地の雰囲気を醸し出しています。




パソコンで合成写真を作ってくれるお店です。
「試しに写ってみたら?(プリントアウトするまでは無料)」と誘ってくれたみたいですが(英語がわからなかった(^^;)、私としては最初から買うつもりだったので、「いかがですか?打出しますか?」と聞かれた時は少し恥ずかしかった(^^;
・・・で、首をかしげた彼女の両側には木の上にいるコアラが合成されました(^^)





2日目、無事に終了。明日はケアンズに移動します。 オーストラリア3日目へ



このページのトップへ