8/16(月)

オーストラリア4日目。グレートバリアリーフ、グリーン島に渡りシュノーケリングを楽しみました(ちょっと寒かったけど(^^;)
行きの船でクジラに遭遇!!

(6:20 起床、 7:40 ロビー集合)



ミールクーポンにて朝食を取る。このホテル、街から離れていてそんなに大きくはないですが、とてもきれいなので嬉しい。
JTBツアーで使うこともあってか、バイキングメニューにみそ汁がありましたが、辛くて飲めません(^^;




さて、お楽しみのグリンー島ツアーに出発。お迎えは現地の方でした。
ロビーに入って来て、「Green Island!」と呼びかけています。
グリンー島ツアーには半日コースと1日コースがあるので、この兄ちゃんで合ってるのか?と予約表を見せたところ、「YES」とのこと。




バスはすぐに港に到着。あとは自分でチケットを手に入れなければなりません(^^;
とはいっても、カウンターで予約表を見せるだけ(^^;
港内の地図を指さし、船着き場の位置を教えてくれました。乗り場が2つあるので、「どっちや?」と聞いたところ、「どちらの船でもよい」と聞いたつもりでしたが、船着き場の兄ちゃんは、私達のチケットを見て、「こっち!」と小さい方の船を指さしました。うーん、聞き間違えたかな?(^^;




船内に風が当たらない席もあったのですが、せっかくなので一番上の甲板に座ることにしました。
ご年輩の外人のグループが同じ場所に陣取られました(^^)。

小さい方の船が先に出発。




救命着の装着の仕方を説明してくれましたが、何を言ってるのかわかりません(^^;




天気は最高(もっとも3ヶ月ほど雨は降ってないらしい(^^;)。
風が少し冷たいですが、本当にいい気分です!(^^)

昨日行った、キュランダはあの辺りかな?




違う方向に進む船を発見。いろんなツアーがあるとのこと。




前方にグリーン島を確認。 (拡大画像あり)




旅行前にオプショナルツアーを選ぶ際、できればクジラウォッチングを入れたかったのですが、自然の生き物相手に絶対会える確約もないし、長時間船に揺られるのはちょっときついな(^^;とあきらめました。
ゴールドコーストで案内してくれたケイコさんの話では、内海で遊んでいるクジラは船にも酔わないし、絶対に会える!とかで、少し惜しい気持も・・・。

気持良く大海原を眺めていると、ふと、クジラのことを思い出しました。ゴールドコーストからは2000km離れている。クジラがここまで遊びに来ることはないのかな?


長女に「(クジラは無理でも)イルカ、泳いでないかな?」と言った数秒後、となりに座っていたおばさんが「Whale !」と叫んだのと同時に、船の右舷前方に何か黒いものがゆっくり体をくねらせているのが見えました!
背ビレが海面に残り、ゆっくりと海中に沈みました。

「クジラや!」と叫んだ瞬間、長女は船を後方にダッシュ! 私も後を追います。

興奮が覚めぬうちに、後方でクジラがジャンプ。
ここでやっと乗客の歓声が上がりました(船の後方にオープンスペースがあった)。船のクルーも気がついたらしく、船のエンジンが停止。私達のいた一番上のデッキにかけあがってくる人達も。

静けさの中、今度は潮が吹き上がりました。黒い身体も少し見えました。



ジャンプした位置、潮を上げた位置、同じ間隔を空けて目を凝らしていると、再度、潮を吹きました(今度は潮だけ。)

一瞬のできごとでしたが、大感激。最高の思い出となりました。


船が動き出した後も、まだまだあきらめずに海面を凝視する長女(^^;




グリーン島が近づいてきました。




鳥さんが自分の家にしている灯台。 (拡大画像あり)



接岸寸前。




上陸。さて、どんな時間が私達を待ってるのでしょうか?
満面の笑みを浮かべる長女。・・・実は、父さんは不安でいっぱい(シュノーケルやったことないもんなぁ(^^;)。




グリーン島にはマリーンスポーツを楽しめるよう、いろいろな施設があるようです。




透明な海!!




ダイブセンターでチケットを見せ、シュノーケルを足ヒレを貸してもらいます。
日本人スタッフもいましたが、ここまで来て日本語はシラけるので、現地の方のところに並びました(^^)
足のサイズを必死で伝えると「にじゅうご・てん・ご・ね」と復唱してくれます(^^;

ロッカーを探すのが面倒なので(^^;トイレで着替えました。
長女のために浮き輪を借りたかったのですが、店には置いていなかった。
(あとから知ったのですが、センターでライフジャケットを借りる手があった。)

ロッカーは7ドル50セント。コインが必要なのでセンターで両替。日本人と目が合ったので、まぁええか!と両替をお願いした。
電子式の最新ロッカーで(操作画面はいろんな国の言葉が選べる)、慣れれば便利なのですが、よくわからない間にドアが閉まってロックされてしまい(^^;、中途半端な持ち物で海に繰り出すことに(^^;

で、とにかく、シュノーケリング開始!!
水は冷たくもなく、かといって暖かくもない。風がある分、寒い(^^;

水に潜ったとたんにエンゼルフィッシュ風の魚を2匹発見! (拡大画像あり)




現金がすべてロッカーの中だったので(^^;、パラソルとチェアーを借りれませんでした(^^;




長女が寒がるので、海から上がることに。
実は、寒がって途中から水に入ろうとしないので、浅瀬で水温が比較的高い場所へも連れていき、ちょっと強引に引っ張り込みましたが、水の中で震え出す始末(^^; しかたなく上がることに。。。




お世話になったダイブセンター。




実は船の出発時間を1時間勘違いしてまして(^^;、出航までにそんなに余裕がないことに気づき、
ゆっくりと食事でもしたかった(トロピカルドリンクが美味そうだった(^^;)のですが、お金の余裕もないこともあって、長女にホットドックをおごってもらうことにしました。
ところが店員の兄ちゃん、何を間違ったのか手渡してくれたのは洋風肉まんのような得たいの知れないものでした。
(・・・包みを開けるまでホットドッグと思っていた(^^;)

桟橋に来てみると、私達が入ったのとは反対側の砂浜にたくさんのシュノーケリングを楽しむ人達を発見。
こっちの方が遠浅で、魚もたくさんいて、・・・こころなしか気温もさきほどより高くなったみたいです。
(次回来る時は、午後から、こちら側で泳ごう!)



ええと、上の2枚を合体させてみました(^^;







出航時刻まで、船着き場に腰掛けて、2人で肉まんを賞味(^^;




12:30、名残惜しくグリーン島をあとにします。
船は、珊瑚礁を傷つけないよう、狭い水路をしばらくバックで器用に進んだ後、やっと方向転換します。




午前中にくらべ気温が上がったおかげで、さらに快適な船旅。心が洗われる気分です(ちゃんとシュノーケリングもできたし(^^;)。




ケアンズ港に戻ってきました。




港から街の中心までは、南国情緒豊かな歩道が続きます。




さて、本日の午後からは特に予定がありません(18:00に夕食の予約が入ってるだけ)。
街から離れたホテルのため、夕食後の足の確保が問題です。そこで、JTBツアーデスクを訪問しバスの便を確認することにしました。
ところが、JTBのパラダイスバス、免税店のバス、地元のローカルバス、ホテルのバス・・・いろいろと確認しましたが、時間的にも物理的にも都合のいいバスがありません。

少し腹立たしかったのは、私のようにそこまで突っ込んでバスを調べる人がいないと見えて(^^; こちらの質問にすぐに応えられず、あいまいな返事しかしないことです。
わからないのならわからないと応対してほしい。バスがなければタクシーを呼べばいいのやし。
「歩いて帰るしかないなぁ」とつぶやくと、「危ないから歩くのはやめてくれ」とのこと。責任追及を恐れてるのかな?



で、怒っていてもしかたがないので(^^;
夕食が終わったあと、街の中心部へに戻り、時間をつぶした後、とあるホテル前から出るJTBバスに乗ることにしました。
(うまくタイミングが合うかしらん?)

昨日、キュランダ行きに際してお世話になった大塚さんにお礼を言いたかったのですが、本日は不在とのこと。
便せんをいただいて、お礼をしたため(^^)、カウンターの女性に預けました。


グリーン島で食べたほんの少しの肉まん(^^;では腹の足しにならず、ラーメン屋をさがすことに。
(無性にラーメンが食べたかった(^^;)

すると、JTBのすぐ前の歩道に「ラーメン屋」の宣伝看板が(^^;
だまされたと思って道をたどると、ショッピングセンターらしい建物のホール階段横に、日本人が経営しているらしいラーメン屋を発見。
おいしくラーメンをいただきました(^^)




おなかが落ち着いたところで、夕食の18:00まで時間をつぶさねばなりません(^^;(まだ3時間以上あるぞ)
まず、大橋巨泉の経営する土産物屋(JTBの横)で、ペットボトルのミネラルウォーターを無料でもらい(JTBツアー客特典(^^;)、その後、長女のお土産(ムートンのクッション)を探しに街中を歩くことにしました。




途中、スーパーマーケットを発見。残り少なくなったアルカリ電池をゲット。
店内に入ると入口専用のゲートがあり、そこから入るとレジを通らなければ店の外へ出られないしくみになってます(^^;




何軒目か回った後、長女が欲しいクッションの品揃えが多い店を見つけました。
ワーキングビザで働いてる日本人の若い女性が応対してくれ、無事にお目当てのクッションをゲット。
彼女、まだ日が浅いのか、グリーン島に行ったことがないそうです(^^;
ちょっと前に入った店で、店員が値札より安くしますよ・・とのことだったので、ここでも値下げを申し出ると、店長に相談の上、少しだけ安くなりました。

長女が自分の財布から支払いするところを撮影したら、なんと、店員のお姉さんがカメラ目線です(^^;




お土産を買ったら、無性にホテルに帰りたくなりました。(荷物がうっとおしい)
タクシーを拾いに道に出ましたがなかなかつかまらず(流しのタクシーは少ない)、何気なくJTBに近づいたところ、パラダイスバスを発見!
さきほどいろいろ怒ったところですが、しっかりJTBさんのお世話になってしまいました(^^;




ホテルに戻れたので、シャワーを浴びました。海から出てシャワー浴びてなかったし(^^;
ついでに水着の洗濯をし、外から見えないように干しました(ゴールドコーストのホテルには洗濯物はベランダに干さぬよう注意書きがあった)。




ベランダからパノラマ撮影。




ついでに室内も。




いい時間になったので、レストランに向けて出発することに。




レストランへは海岸沿いを歩くことにしました。
ホテルの前の歩道は人通りが少ないようで、緑に被われてしまってます。




あいにくの干潮。海底の植物(どうもマングローブらしい)がニョキニョキ。



「この木、何の木、気になる木〜」




海岸沿いに続くプロムナードは、仕事帰りの人、散歩する人、ジョギングする人、デートする人、休憩してる人、等いっぱいいて、街の憩いの場となってるようです。




先に行った長女がベンチで待っていました。奥に見えるのは午前中、船が出航したケアンズ港。




やっと辿り着いたシーフードレストラン「バーナクル・ビルズ」は、席の半分以上がテラスになっていていました。

JTBの予約表を渡すとテラスの端の席に案内され、テーブルに日本語のメニュー(ファーストミールクーポン55ドル専用)を置いていきました。
メインディッシュは5種類の料理から選ぶスタイルになっており、そのために日本語のメニューがあるのでしょう(^^;
長女は迷わずトマトソース・パスタを、私は魚料理を選んだところ、店員が日本語で「と・て・も・か・ら・い」と言うので(^^;、ポテト料理に変更しました(どこがシーフード?)

ローカルビールが大変美味しく気に入りました。料理の味はまあまあですが、量が結構あるので大変(^^;
店は大変盛況のようで、入り口には案内の順番を待つ列も。あちこちのテーブルで美味そうな料理がいっぱい。

山のようなデザート(これはお姉さんが見本を持ってきてくれてそこから選びます)をたいらげると、もう動けません(^^;




レストランのとなりにあった雰囲気の怪しい?お店
壁にかけてあるのは何でしょうね? 手前にブーメランが見えます。その右側に並ぶ長い筒状のものは「笛」です。
お客さん何人かにオーナーらしき人が吹き方を教えてました。 (拡大画像あり)



昼間の作戦通り、街の中心に行ってバスに乗るつもりが、長女が「歩こう!」と言うので、ちょっと恐かったけど海岸線プロムナードを歩いて帰りました。

星空がきれいだった。きれいな十字が見えましたが、たぶん「南十字星」ではないと思う。
その十字の横にあるのが本当の南十字星と聞いたことがある。



さて、明日は日本へ帰る日です。。。 オーストラリア5日目(最終日)へ



このページのトップへ