8/17(火)

最終日。お昼過ぎ飛行機で日本に戻ります。パプアニューギニア、赤道上空を通過。

(8:55 モーニングコール、 9:25 荷物引取、10:10 ロビー集合)



集合が遅いため、ゆっくりした時間設定でしたが、7時半には起きました。
最後の朝食。ミールクーポンはありませんでしたが、部屋付けでちゃんと食べられました(当たり前か)

お嬢さん、鼻歌を歌いながらの朝食です。白菜のコンソメスープがおいしかった。
日本に帰れるのが嬉しかったみたい(^^)(^^;(早く母さんに会いたい)

集合は10:10。荷造りを済ませ部屋でTV鑑賞。オーストラリア版「おかあさんといっしょ」をやってました。




オリンピック映像はもちろんオーストラリア選手中心です。




この旅行中、長女が話した英語はたった1回。さきほど、うしろに見えるフロントで「Check out please.」




空港へのお迎えは女性の藤川さん。




キュランダや、海上から見えたケアンズ空港の管制塔。唯一の高い建物です。




出国審査は長蛇の列。




1日目にトランジットした時と同じ待合室で搭乗時間を待ちます。
父さんはお土産のワインをゲット。オーストラリアドル紙幣を使い果たしました。手元に残ったコイン3ドルで長女が絵葉書をゲット。
リュックから封筒にしまっておいた円を取り出し財布に装填。最初に「円」を使うのはJRの切符かな?




搭乗開始。




長女の大切なマスコットの中から、今回の旅行に名誉ある帯同を命じられたタツノオトシゴ君とワニ君(ちょっと隠れてます)。




ほぼ満席状態。ほとんどが帰国する日本人です(^^;




前方スクリーンには、飛行機の位置、飛行距離、高さ、時間、気温等、きめ細やかな情報が映し出されます。




オーストラリア航空AO7913便 12:30 ケアンズ国際空港を離陸。




窓からの景色にあまり興味のない長女と席を交代(^^)(^^;
雲間にどこまでも続くグレートバリアリーフの美しい姿を楽しみます。 (拡大画像あり)





急に雲の形態が変わりました。パプアニューギニア見えるかな?




14:00(日本時間13:00)、そろそろパプアニューギニアが見える(雲多し(^^;)。
パプアニューギニアの山岳地帯。続いて山間部の街(飛行場らしきものも)。



しばらくして北側の海岸線を確認。あとは日本まで陸地は見えません(たぶん)。




機内のスクリーンで映画が始まりました。スクリーンが見えやすいように窓のシェードを下げるようにとアナウンスが流れます。
「そんなもん、放っといてくれ! オレは映画は見たくない。外の景色が見たいんや。」
(それでもちょっと協力して3分の1は降ろしました)


14:00(日本時間)、この辺りが赤道のはずです(パプアニューギニア縦断時間と距離より赤道通過時間をおおよそ計算した)。




赤道が過ぎてからは、窓のシェードも全部降ろし、2つ目の映画は楽しく鑑賞(^^;

15:40(日本時間)、グァム島上空を通過。雲しか見えません(^^;




長かった空の旅もようやく終わりに近づきました。スクリーンでは日本が近づいてきたことを示します。


機長の着陸態勢に入る旨のアナウンスが流れ、機内に活気が戻ります。
ずーっと天気が良かったのに、大阪は雷雨。着陸不能のため和歌山上空を旋回したあと、神戸まで回る始末。
窓からは雲以外は見えずに不安の30分を過ごしました。高度2400mの表示を信じるしかない(その高さなら山には当たらん(^^;)。
となりの席の長女はさきほどから眠ったまま。このまま落ちたら彼女は何も知らずに死ねるかな?・・・とまで考えてしまいます。

神戸で大きく旋回し高度を落とし始めました。大阪南港の灯が見えてやっと安心。あとは海に突っ込まんことを祈るのみ(おいおい)。



ケアンズ−大阪(6059km)の空の旅が終了します。19:08、ボーイング767(300型機)は無事に関西空港に着陸しました。

最初のページへ



このページのトップへ