金戒光明寺 → 真如堂
2011年2月26日(土)
奥さんと京都に出かけよう−第22弾−
長女のバレーボールの練習試合が「くろ谷」で開かれるとのこと。
奥さんが地図を見ながら「金戒光明寺が近い!」というので、電車と市バスで行くつもりの長女を車に押し込み(^^;、彼女を送り届けたあと「金戒光明寺」と「真如堂」を訪れた。
両方のお寺とも特別拝観(公開)中で、大変ラッキーな体験をさせていただいた。
金戒光明寺
金戒光明寺・・・知恩院とならぶ浄土宗の大本山の1つ。
駐車場に車を入れ「山門」を見上げる。山門の間から御影堂が見える。


「御影堂(大殿)」に到着。


御影堂横にあった地蔵様。

御影堂の特別公開を鑑賞。



御影堂の奥に広がる庭。


御影堂の表に戻ってきた。平安神宮の赤鳥居と京都タワーが見える。



鎧掛けの松

一旦「真如堂」を目指し、駐車場に戻る前に再度「金戒光明寺」の東手を散策。
リーフレットに載っていたアフロヘアーの仏像を一目見たかった。
アフロ発見!!・・・「五劫思惟阿弥陀仏像(ごこうしゆいあみだぶつぞう)」

文殊塔(三重塔)まで上り、振り返って京都市内を眺望。


栄摂院
真如堂へ向かう途中、良い感じの寺院を発見。撮影だけして失礼した。


古い門をくぐる。

真如堂
真如堂(しんにょうどう)・・・比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺。
紅葉の時期はすごい人出になるようだがこの季節は誰もいない(^^)


表門から法華塔(三重塔)、本堂と足を進める。


本堂の大涅槃図(縦6.2m、幅4.5m)が公開中。とても素晴らしかった。
( http://shin-nyo-do.jp/main/houmotu.html 参照。)
この涅槃図、昨年の4月から修復していたらしく2月22日に戻ってきたところだったようだ。
本堂の奥に足を進める。

涅槃(お釈迦様の死)を模した「涅槃の庭」。借景が大文字とはスケールがでかい。


「随縁の庭」。

本堂の裏から秘かに撮影(^^;

本堂から三重塔を望む。


紅梅・白梅の競演。もう少し角度が良ければ三重の塔も入ったのだが。

歩いたあとの食事はおいしい。

このページのトップへ
メニューに戻る
第23弾へ