慈照寺(銀閣寺) → 哲学の道 → 安楽寺 → 大豊神社 → 永観堂禅林寺
メニューに戻る


2010年5月4日(火祝)

 奥さんと京都に出かけよう−第15弾−
 一昨日金閣寺に行ったので、今日は銀閣寺!
 銀閣寺近くから南へ伸びる哲学の道を全部歩く・・・あとは、気分によってどこかに立ち寄ろう←本日の計画。

 バス停「銀閣寺道」を降りるとすぐに「哲学の道」が始まる。

 


 慈照寺(銀閣寺)

 昼食後、慈照寺(銀閣寺)を訪れた。

 


 観音殿(銀閣)5連発。

 
 
 
 
 


 緑が美しい! こころなしか奥さんの白い帽子が緑に見える。

 


 銀閣寺垣

 


 哲学の道

 銀閣寺から少しの間は土壌改善の目的で歩行禁止処置中(^^;

 


 桜も美しいらしいが、緑もきれいだ。

 
 
 


 安楽寺

 なんとなく名前が気に入って寄ってみることに・・・
 この選択がナイス! 浄土宗と法然上人、浄土真宗と親鸞聖人の関係がはっきりした(^^;

 
 
 
 
 


 黒と緑?

 
 


 哲学の道に(左折した場所にちゃんと)戻る。

 
 
 


 大豊神社

 次に大豊神社に立ち寄った。

 
 
 
 


 再び哲学の道に戻る。

 
 


 哲学の道、南の終点。

 


 それにしても東山の緑がきれいだ。

 


 永観堂 禅林寺

 哲学の道全コースを終えたあと紅葉で有名な永観堂に立ち寄る。
 季節は違うが新緑も素晴らしかった。総門を入る。

 


 中門にて拝観料を払う。

 


 諸堂の右奥に多宝塔を望む。

 


 御影堂(大殿)

 


 阿弥陀堂(本堂)へ続く階段。右に見えるきれいな部分はエレベーター塔

 


 御影堂(大殿)と阿弥陀堂(本堂)を結ぶエレベーター(^^;
 阿弥陀堂で「みかえり阿弥陀如来」を拝観。

 


 臥籠廊

 


 多宝塔に登ると絶景が待っていた。

 


 極楽橋を渡ると素敵な庭が広がる。

 
 
 


 南禅寺を通り抜け地下鉄蹴上駅に移動

 蹴上インクラインの下を通るレンガの隧道。

 


 蹴上浄水場のツツジ

 


このページのトップへ  メニューに戻る   第16弾へ