高校の同窓生とあちこち訪問するシリーズ?・・・今回は桜を求めて京都・醍醐寺方面へ
残念ながら満開の時期を過ぎおり、ほとんど花が散ってしまっている木もあった。
雨や雹が降ったり、風がきつかったり、すっきり晴れたり、とめまぐるしい1日だったが、いろんなシーンの桜を楽しめた、ということで。。。
午前10時に地下鉄東西線「醍醐」駅に集合。雨が降る中、とりあえず醍醐寺に向かう。
1人を忘れて出発してしまうというハプニングも発生。(あとで無事に合流。)
醍醐寺
3箇所入場券を購入し、雨がきつくなったのでまず
霊宝館
に入り時間をかせぐ作戦に出る。
霊宝館の庭園を巡る頃には雨が小降りなっていた。
八重桜?はまだ花が残っている。
有名な枝垂れ桜は、残念ながらほとんど花が散っていた。
集合写真!
外に出ると雨が降る。
三宝院
に入る。
三宝院から出る頃には日差しが出始めた。
五重塔と弁天堂を目指す。
五重塔
弁天堂
弁天堂の奥の庭園に足を伸ばす。
ここで、私とIさんが迷子になった。
みんなは観音堂を見学中だった。
弁天堂がきれに見えるとのことなのでみんなに待ってもらい、2人で観音堂を見学した。
五重塔まで戻ってきたところ。
風が吹くと花びらが舞い歓声があがる。
ここで、集合に10分遅れて、置いてきぼりにしてしまったYさんが合流!
12時半を回りお腹がすいてきたので食事を取るべく、醍醐寺を離れ駅に向かうことにする。
最後に入り口の見事な桜を激写。(往きは雨がぱらつき撮影どころではなかった。)
昼食
醍醐駅まで戻り、昼食を取るところを探したが一度に10名で入れるところはなし。
駅前で弁当を買って駅近くの公園で食べることにする。
H氏は迷わず月桂冠の熱燗をゲット(笑)
昼食後は駅に戻りコーヒータイム。
ここでIさんが東京へ出発。
次の目的地「随心寺」を目指して出発。
私のタブレットをナビ代わりに使用し、細い近道を抜けて行った。
随心寺
随心寺に到着。(小野という地区にあり、あの小野小町ゆかりの寺院。)
はなのいろはうつりにけりないたずらにわがみよにふるながめせしまに
本堂庭園
小野小町の井戸
屋内に入るとまた雨、外に出ると晴れ。
山の下の方に虹がかかっていた。
地下鉄「小野」駅から電車に乗り、「三条」を目指す。
白川南通り
三条からは、わざと一旦南に下り、市内の花名所を歩いてみる。
白川南通り。
ここでSさんとお別れ。
鴨川、四条大橋を渡る。
鴨川の1本西側の路地を、懇親会会場に向けて北に上がる。
路地からひとつ西の木屋町通りに出る。
懇親会(池田屋にて)
懇親会会場「池田屋」に到着。
階段落ちで有名な大階段。
刺身も大階段に乗って出てきた。
このページのトップへ