白浜日帰り旅行 2009.1.25



1月25日(日)、くろしお1号(天王寺発8:02)に乗車。(撮影は始発の新大阪駅)




大阪市内、堺市内は雪が舞っていたが、和歌山駅を過ぎ、車窓からみかん畑が見えだす頃には南国の太陽が眩しく輝き始めた。




10:10白浜駅に到着。レンタカーで温泉街へ出発。






昼食の前に「円月島」眺望を楽しむ。






「珊瑚礁」という食事処で昼食。
南紀の海の幸料理<旬の魚介類の活造り大皿盛り>をいただくが、やはり1人2000円では味は普通か?・・・でも「鯛の潮汁」は美味だった。





お腹がふくれたところで名勝「三段壁」に移動。


















エレベーターで下に降り、洞窟探検。






次に向かったのは「崎の湯」。最古の温泉と言われ、波が荒い日には波が直接温泉に入るというワクワクもの。

ネット情報によると、脱衣する場所がない・・・とか、駐車場に長蛇の列ができてほぼ入浴は不可能・・・とか、とにかく現地に行って見るまではまったく様子がわからない、という幹事(^^;泣かせの名勝!

結果は・・・今年1年の運を使い果たしたのでは?と心配するほど、素敵な体験が待っていた。






お湯の温度は充分熱く、温泉効果もあって裸で岩の上に座っていてもまったく平気。

女性の湯の方から「崎の湯」を撮影。さすがに岩でがっちりガードされている。男性の湯は、後方に見える海中展望台から丸見え!
でも、そんなことはどうでも良いと思うくらい大自然を満喫したのだった。。。





温泉満喫のあと名勝「千畳敷」へ。さらに大自然を堪能。













白浜駅14:53発、くろしお24号はすでに入線済み。




列車に乗る前にお土産屋さんを物色。




車窓から美しい海岸線を楽しむ。








このページのトップへ